uma作戦/peko作戦
概要・目的
uma作戦とは
「ただoysterサーバを増設していくだけではサーバ負荷増加への対応などの問題の解決にはならない。そこで2ちゃんねる専用に特化した構成・環境を作ろう」
というものです。
そしてさらによりよい構成・環境を求めて、uma作戦はpeko作戦へと発展しました。
別名「Project peko」。
実施された作業
- uma作戦では以下のオペレーションが実行に移された。
- 新規サーバの構成においてroot権限を使えるようにし、システムのカーネル回りも含めたチューニングを行えるようにした
- サーバOSがFreeBSDに変更になった(後述するむむむ氏の希望による)
- これらの管理のため、newsplus.jpオーナーであるむむむ(別名root)氏が招聘された。
- peko作戦では以下のオペレーションが実行に移された。
- データセンターが移転。PIE(Pacific Internet Exchange) locationと呼ばれる。
- 新規サーバの構成に新たにOpteron/Dualの1Uを導入
- 2005年に入り、PIE内の新規ロケーションXOへの展開が始まる。
現状
2004年後半に発生したSMP問題はOSのバグで確定。現在は順調。
また、新サーバtiny Tigerの展開が始まる。
日常作業・定期作業
新規サーバのチューニング作業
現状の目標
XO locationの推進と成功
メインで関わっている人
root▲ ★
FOX ★
関連URL
各サーバの統計情報
Pacific Internet Exchange(PIE)
連絡のつくスレッド
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 @2ちゃんねる検索